スマートフォン専用ページを表示
みなさぶろう の趣味と運動(カラオケ・Boxing・水泳・整体運動・自彊術・猫・花)
7年間介護してた104歳の義母が逝き、足の悪い女房の介助の毎日、コロナに感染したら大変だ。カラオケを始めて3年目、若さに健康に良い趣味です😄
<<
主婦の友社「健康」にも自彊術記事掲載
|
TOP
|
かたちが出来るとピタッと動かない自彊術 第27動作
>>
自彊術 第27動は相撲の腰割りと同じ
足を肩幅より広く開いて、つま先を外側に向けて立ち、背スジをしっかりと伸ばしながら腰を真下に落とす動作は、相撲の腰割りと同じですが、自彊術の第27動は、肩を耳にくっつけるように持ち上げ、両手のひらを両膝頭の上に置き、両手のひじをしっかりと伸ばしたまま腰を落とします。
相撲の基礎の四股(しこ)とは、腰割りをした状態から片足を高く上げて下ろす動作です。下半身を全体的に鍛えることができ、体幹が鍛えられて軸のぶれない身体になります。
身体バランスが日々に悪くなっているのを自覚する前期高齢者ですので、四股を毎日続けて体幹を鍛えたいです。自彊術は自力整体です。
参考文献:久保穎子(くぼえいこ)著/驚異の自彊術
タグ:
自彊術
第27動
【自彊術の最新記事】
自彊術は31動で1つの完全な体操であって1動だけでは自彊術の目的を達する事はでき..
松平 康國 著「予の実験せる自彊術」には十文字大元氏を誉める言葉が載っている
自彊術9動は、首の周りに集まるツボを刺激し、新陳代謝を活発にする運動。
自彊術の第8動は、頭を左右に振りまわすストレッチ運動で、肩と首の自力整体!
礼に始まり礼に終わる自彊術
posted by みなさぶろう at 00:39 |
Comment(0)
|
自彊術
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
カテゴリ
カラオケ
(150)
ボクシングジム訪問
(3)
ボクシングジム訪問2
(4)
ボクシングジム訪問3
(3)
ある小さなボクシングジム
(5)
ボクサーたち
(8)
元ボクサー
(7)
女性ボクサー
(3)
ボクシング雑記帳
(15)
自彊術
(24)
医学・医療
(5)
水泳
(2)
義母の介護
(11)
漫画少年
(4)
東京・故郷の風景
(6)
我が家の猫
(4)
チャコの成長記録
(12)
訪問猫
(2)
野良猫
(5)
花
(7)
プロフィール
ハンドルネーム:みなさぶろう
年 齢:70歳
出身地:
三重県熊野市
動 画:
みなさぶろうの青春
ブログ:
母の介護と車椅子での
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
Copyright @ 2015.7
みなさぶろうの趣味と運動 トップに戻る
all right reserved.