どんなスポーツでも、パワーを発揮するためには、腰が身体の中心になって動くために、痛めやすく、特にハードパンチャーは筋肉質で、パンチの無い選手よりも高い確率で腰痛になりやすい。
一度腰痛になると、癖のようにぶり返す事になるが、痛めたら安静にして、痛みが取れるまで動かさないようにするのが一番の薬だ。
痛めたところが腫れているから、揉んだり触るなどのマッサージは絶対にしないで、身体の持つ自然治癒にまかせる。
光線や電気治療、鍼灸に貼り薬を試すのもいいが、治療師の腕が悪いと、治る物も簡単に治らなくなってしまうので、病院選びは大切だ。
腰痛と言うと、腰骨の椎間板ヘルニアがあるが、大抵はぎっくり腰などのじん帯や腱を痛めただけであって、動けない痛さの腰痛でも安静していれば治るので焦らない事だ。
痛みが取れたら、軽い動きの運動をしながら様子を見て、ストレッチングを取れ入れていくようにする。腰痛になる選手はみんな体が硬いので、その体質を改善していかなくっては良くならない。
ストレッチングで腰をとりまく、腹筋や背筋の柔軟性を付けるとともに、さらにその筋肉を鍛えて、筋肉が腰のプロテクターになるようにしていく。
腹筋運動も、腰の骨を動かさないで、頭と足を浮かすようにして腹筋を鍛えるなどの方法を取り入れる。
その他の体質改善には食事療法も大事だ。アルコールや刺激の強い香辛料を控えるようにするなどのボクサーなる生活をしたい。
【ボクシング雑記帳の最新記事】