スマートフォン専用ページを表示
みなさぶろう の趣味と運動(カラオケ・Boxing・水泳・整体運動・自彊術・猫・花)
7年間介護してた104歳の義母が逝き、足の悪い女房の介助の毎日です。カラオケを始めて6年目、ぼけ防止、健康に良いです😄
TOP
/ ボクシングジム訪問2
はじめの一歩のJBスポーツボクシングジム
ボクシング漫画「はじめの一歩」の作者、森川ジョージさんがオーナー会長の、JBスポーツ ボクシングジムを訪問させていただきました。(東京都足立区梅島3-11-19)
世界チャンプの鷹村銅像。有名な彫刻作家の作品で、ん百万だとか。
チーム黒船
2階フロアへ
日本フェザー級6位の、竹内佑典(24歳)選手です。
次回の試合(8月26日)は、
ボクサーたち写真集
に勝敗に関係なく載せますので、頑張って下さい。
ブログ 1ページの掲載容量をオーバーするので2ページに分けました。
後編へ続きます。
posted by みなさぶろう at 18:00 |
Comment(0)
|
ボクシングジム訪問2
|
|
はじめの一歩のJBスポーツボクシングジム(後編)
JBスポーツボクシングジム 後編 です。
左から、小暮飛鴻さん、篠田朋恒さん、山田武士さん、久保田智之さんの各トレーナーのみなさん。
山田武士トレーナーのブログ記事から:お尻
山田武士トレーナー、お世話になりました。
皆さん、ありがとうございました。
JBスポーツボクシングジム ホームページ
posted by みなさぶろう at 17:00 |
Comment(0)
|
ボクシングジム訪問2
|
|
ワタナベ ボクシングジム
ワタナベ ボクシングジムを訪問させていただきました。
ジムは、JR五反田駅のホームから見える所に有ります。
(東京都品川区東五反田5-28-12)
5階フロア
ワタナベジムで25年間もトレーナーに従事している、宮田正明(51歳)トレーナーです。元日本ランカーです。お子さんは3人とも女性。男だったらボクサーに、、、(笑)。
12月9日、初めて日本ランカーに挑戦する、佐藤祐太選手。
写真集 ボクサーたち
に収録の予定です。頑張ってね。
渡辺会長です。選手指導はトレーナーに任せて、ジム経営に徹しています。
4階フロア
高濃度酸素カプセル MOIST O2(モイストオーツー)。身体に酸素を取り入れる機械。疲れが取れるそうです。
3階フロア
東日本新人王ライト級決勝(11月3日)に出場する、今井信成(24歳)選手。新人王のタイトルは永久にボクシングの歴史に残るので、頑張って奪取して下さい。
ワタナベジムには、A級ボクサーがゴロゴロいる、すごいジムです。
渡辺会長は、18歳(昭和44年)でプロデビューし、東洋ランカーまで登りましたが、23歳で限界を悟り、栃木県今市でボクシングジムを開きます。
余談ですが、
みなさぶろう
も同じ年のデビューです(笑)。
現役時代は国鉄(現JR)に勤めていたので、引退後、退職してジム経営する時は周りの人、皆に反対されたそうです。
でも国鉄は無くなりましたので、先見の明が有ったのでしょうね。
上京して五反田にジムを移した頃を知っていますが、狭いジムでした(笑)。
でもその当時も練習生は多かったです。
移る時は、時間をかけてリサーチして五反田に決めた話を、昨日、初めて渡辺会長から伺いました。
やはり、ジム経営の才能が有ったのですね。
渡辺会長、宮田トレーナー、スタッフの皆様、お世話になりました。
ありがとうございまいました。
ワタナベジムのホームページ
posted by みなさぶろう at 00:00 |
Comment(0)
|
ボクシングジム訪問2
|
|
国際ボクシングスポーツジム
国際ボクシングスポーツジムを訪問してきました。
青森県黒石市出身の、国際ボクシングジム 高橋美徳会長は、OBF東洋ウェルター級チャンピオンでした。
1964年 世界 J ウェルター級(現在スーパーライト級)チャンピオンのエディ・パーキンスに挑戦しましたが、13ラウンドにKO負けしたのを最後に退引し、所属ジムの三迫ジムでトレーナーになりました。
余談ですが、世界チャンピオンを育てたら独立しても良いとの約束が三迫ジム会長とあったそうです。
そして、あの有名な世界チャンピオン、輪島功一選手を育てるんです。
その後独立して、JR西日暮里駅近くの線路沿いで国際ジムを開いて選手作りをスタートし、ロイヤル小林選手、レパード玉熊選手、セレス小林選手の3人の世界チャンピオンを作っています。
又々余談ですが、国際ジムで行われた、ロイヤル小林選手のミュンヘンオリンピック(1972年)壮行会での、笹崎ジムのファイティング原田選手の実弟、牛若丸 原田(バンタム級、フェザー級の2階級で日本タイトルを獲得)選手とのスパーリングは壮絶な打ち合いでした。
みなさぶろうも、その前にフライ級で出場する選手とスパーをした後リングサイドで見たファイター同士のスパーは、今でも目に焼き付いています。
現在のジムは3度目の場所で、西日暮里駅近くでも尾久橋通り沿いのマンションの1階にあります。
国際ジムのランキングクサーだった、金田さんや、篠原さん達がトレーナーをしていて、ちびっ子ボクサーや、外国籍の練習生らを頑張って指導していました。
高橋会長、ありがとうございまいました。
posted by みなさぶろう at 19:00 |
Comment(0)
|
ボクシングジム訪問2
|
|
カテゴリ
カラオケ
(192)
ボクシングジム訪問
(3)
ボクシングジム訪問2
(4)
ボクシングジム訪問3
(3)
ある小さなボクシングジム
(5)
ボクサーたち
(8)
元ボクサー
(7)
女性ボクサー
(3)
ボクシング雑記帳
(15)
漫画少年
(4)
自彊術
(24)
医学・医療
(5)
水泳
(2)
義母の介護
(11)
東京・故郷の風景
(6)
我が家の猫
(4)
チャコの成長記録
(12)
訪問猫
(2)
野良猫
(5)
花
(7)
プロフィール
ハンドルネーム:みなさぶろう
年 齢:74歳
出身地:
三重県熊野市遊木町
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
Copyright @ 2015.7
みなさぶろうの趣味と運動 トップに戻る
all right reserved.